2023/5月MTGアリーナをやっていて主にヒストリックで、一先月初めて番号がつきました。

ヒストリックでエスパーライブラリーアウトでプラチナ帯からでミシック帯まで継続していけました。
ライブラリーアウトだとダイヤモンド帯でのアグロ対戦連発がきついんですね。
ミシック帯で対戦していてもディミーアライブラリーアウトのデッキはちょくちょく見かけるのですが、エスパーライブラリーアウトはいませんね。笑
Youtubeに画像upしているので、ミシック帯で自分の中で白熱した一戦を回想したいと思います。
自分のデッキ

2 運命的不在 (MID) 18
7 島 (BRO) 271
4 文飾衒才のブルバック (JMP) 10
4 テリシアの精神壊し (BRO) 83
3 セレスタス (MID) 252
4 信仰の繕い (MID) 221
4 考慮 (MID) 44
1 コイロスの洞窟 (DMU) 244
3 エルズペスの強打 (MOM) 13
3 審判の日 (STA) 2
1 神の怒り (AKR) 46
1 さびれた浜 (MID) 260
1 アダーカー荒原 (DMU) 243
1 連門の小道 (KHM) 260
1 啓蒙の神殿 (THB) 246
6 平地 (M21) 260
4 骨化 (ONE) 26
4 かき消し (SNC) 49
4 催眠の宝珠 (BRR) 31
2 再稼働 (BRO) 22
2 仮初めの時間 (MID) 6
1 地底の大河 (BRO) 267
1 砕かれた聖域 (VOW) 264
3 虚空の力線 (M20) 107
1 清水の小道 (ZNR) 260
2 ラフィーンの塔 (SNC) 254
デッキのコンセプトは、守りながら削るです。
具体的には催眠の宝珠を重ねて地味に削って勝つか、一発テリシアの精神壊しで削ったあと催眠の宝珠で粘るか、文飾衒才のブルバックとテリシアの精神壊しでの一撃ライブラリーアウトで決めるかです。
ガイアの祝福が嫌すぎて虚空の力線を入れています。笑
ミシック帯もリアニメイトがちょくちょく当たるので、それ対策にもなります。
VS Dimir dredge
ドレッジはライブラリーアウトにはかなり厳しいマッチアップですね。
ダイヤモンド帯でも何回か当たりました。
相手のデッキにはここら辺のカードは入ってますね。



相手のデッキを削ってたら、いつの間にかクリーチャーで埋まってますから。笑
最初に虚空の力線あったら、ドレッジは完封なんですが。
これは相手も自分のライブラリーを削ってきますので、それに乗じてこっちのライフが尽きるまで相手のデッキを削り取るしかありません。
VS artifact
相手のデッキは親和?
なのか分かりませんが、アーティファクトとしておきます。
#200-300くらいだったかな?激強かったですね。
以前に対戦したことがあったと思いますが、その時は余裕で完敗しました。
今回はたまたま勝てた一戦ですね。
正直5回に1回くらい勝てるくらい、余裕で負け越すと思います。笑
相手のこれらのカードが凶悪です。

これはめちゃくちゃいいカードですよね。
自分も採用しようかなと思ってます。

VS mono red aggro
赤アグロは基本的にかなり厳しいですね
序盤にゴリゴリでラッシュされますので、除去がないと完全に積みますね。
なんとかギリギリで耐えて文飾衒才のブルバックとテリシアの精神壊しで逆転しています。

ほんまによく見る笑
VS Izzet wizard
これもかなり厳しいマッチアップですね。
3ターンくらいで完封される可能性もあります。
除去次第でしょうか。
相手のカードとしては,

相手先手でこれ出てきたら、大概負けます笑


凶悪コンビです。
VS mono green elf
ヒストリックで幾度となく対戦するデッキですね。
個人的にはそこまで脅威でなくて、5分5分くらいな印象はあります。
こちらもいかに全体除去を持ってこれるかですね。
VS self libraryout
これも私の中ではすごい面白い一戦でした。
多分これも2回目の対戦と思います。
1回目は気づいたら負けていました。
ジェイスが出てきてそんなデッキやったのかと思った記憶があります。
相手の主要カードは


初見ではなんのデッキかわかりませんでした。
0コストの伝説のアーティファクトを墓地に落として回収する、の繰り返しでこのローナで自分のライブラリーアウトする感じでした。
このコンボめちゃくちゃ綺麗でした。
自分もself libraryoutやってみたいと思っていた中で、完全にコンボを決められたので印象に残っています。
まとめ
ライブラリーアウトは完全に積みかけの状態からも一発逆転できますし、かなりドラマのある一戦が多くなって楽しいです。
負ける時はボコボコになりますが。笑
プラチナ帯、ダイヤモンド帯、ミシック帯でやっぱり全然違って、ダイヤモンド帯のアグロを超えるのが一番辛いですね。
ミシック帯で対戦するのは、相手も洗練されたデッキというか結構オリジナルで面白いデッキが多い印象です。
ガイアの祝福が禁止カードになれば、もう少し上位を狙える気がしています笑
ヒストリックはなんでもありの魔窟感があって楽しいですので、興味があればスタンダードからヒストリックをしてみてください。
以上参考になれば幸いです。
コメント