
どのライブラリーアウトにしようか悩んでいる今日この頃です。
ディミーアだったのですが、イゼットパターンも考えて見ました。
今回のローテーション前はスタンダードでも、イゼットライブラリーアウトのデッキは結構存在していた印象があります。
私自身も最初のライブラリーアウトはイゼットでした。
250枚のデッキともよく遭遇してました。
兄弟戦争から新しいカードも入ったので、ヒストリックでイゼットのライブラリーアウトを考察して見ました。
デッキ詳細
4 催眠の宝珠 (BRR) 31
2 感電の反復 (MID) 224
4 傲慢なジン (DMU) 52
8 島 (HBG) 296
4 ターシャズ・ヒディアス・ラフター (AFR) 78
1 凍沸の交錯 (STX) 265
2 カーンの酒杯 (DMU) 234
8 山 (M21) 271
4 表現の反復 (STX) 186
4 抹消する稲妻 (BRO) 145
1 嵐削りの海岸 (VOW) 265
4 遺跡ガニ (ZNR) 75
4 かき消し (SNC) 49
3 第三の道の創設 (DMU) 50
1 高まる復讐心 (STA) 40
4 奇怪なドレイク (M19) 216
2 天啓の神殿 (M21) 252
3 家の焼き払い (MID) 131
デッキコンセプト
蟹でちょっとずつライブラリーを削りながら、相手クリーチャーを焼いて、マナを貯めて、ターシャズ・ヒディアス・ラフターを連発するのが勝ち筋です。
ドローカードはこれ、表現の反復。

必須ですね。基本イゼットのデッキには採用されていると思われます。
催眠の宝珠は個人的に今一押しのカードです。

自分のライブラリーが削られる懸念はありますが、ターンが進むごとに徐々に削られていきます。
そんな時ように傲慢なジン、奇怪なドレイクも一応入れて見ました。


これらのカードは墓地のソーサリーやインスタントに応じてパワーが増えるので、ライブラリーアウト以外の勝ち筋も一応残しています。
ちなみに、相手がデッキシャッフルする、そもそも枚数が250枚でライブラリーアウトが厳しい時は、催眠の宝珠で自分のライブラリーを削った後、ジンやドレイクで何とかフィニッシュに持っていけるかもしれません。
催眠の宝珠は自分のデッキを肥やすのには超優秀ですので、ライブラリーアウト以外にも応用できそうな気はあります。
次に、感電の反復

これは結構有用と思います。
ターシャズ・ヒディアス・ラフターを組み合わせるのが特に良いです。
そうでなくても、除去呪文を倍にして2体除去するなども可能です。
ライブラリーアウト以外のデッキにも使えそうな気がします。
第三の道の創設も結構ありなカードと思います。

英語表記ですが。
墓地にあるターシャズ・ヒディアス・ラフターを再利用します。
実際のところ
このデッキでプラチナ帯でしばらくプレイしていましたが、やっぱりなかなかアグロに勝てなかったです。
全体的にも勝率は良くなかったです。
催眠の宝珠は非常に有用と思いますが、どっちかと言うとコントロールデッキと相性が良さそうです。
相手がデッキシャッフルする、そもそも枚数が250枚のことも考えて傲慢なジン、奇怪なドレイクも入れて見ましたが、もうノンクリーチャーにして、ゴリゴリのライブラリーアウトにした方が勝率が上がるかもしれません。
私のカードプレイングの技量の問題もあると思いますが、現ヒストリックであまりいないのをみると、厳しい環境なのかもしれません。
イゼットライブラリーアウトは今後も考察していきます。
最後に動画をupしてますので、是非試聴お願いします。
コメント