秋田県の郷土料理のいぶりがっこがふるさと納税で届いた

雑記

ふるさと納税の面白さとして、全国各地の郷土品を手に入れることができる点と思います。

普段は買わないけど、一旦試してみるなどしやすいと思います。

日本は広く、それぞれの地域が独自の文化や特産品を持っていて、この素晴らしい多様性を直接自宅で体験できることに、大きな魅力を感じています。

ふるさと納税の仕組みは、地域貢献と自身の興味を結びつける絶妙な方法だと感じます。

さて「いぶりがっこ」をご存知でしょうか?

その名前だけではどんな食べ物か想像もつかず、「何やねん?」と首を傾けそうです。

私もおでん屋でたまたまみて、酔っ払った勢いで注文して食べたことが最初です。

最初に食べた時の感動はよく覚えていて、目は普通の漬物とは少し違い、少し茶色がかった大根なんですが。燻製の香りがふわりと広がりました。

一口噛んだ瞬間、思った以上においしい!

燻製の香りと大根のシャキシャキ感が絶妙にマッチしていて、これまでに味わったことのない風味でした。

噛むほどに広がる独特の甘みと旨みに、完全にハマりました。

それから外食時にいぶりがっこがあったら酒のつまみとかによく頼むようになりました。

いぶりがっこ

いぶりがっこについて簡単に記載します。

いぶりがっことは?

いぶりがっことは、日本の秋田県で伝統的に作られている燻製の漬物です。

主に大根を使用し、秋田の冬の風物詩とも言える特産品です。

製造過程は独特で、まず大根を収穫後、数週間天日干しにします。この過程で大根は自然に乾燥し、独特の食感が生まれます。その後、燻製過程に入り、秋田県特有の米ぬかや、時には木の葉などを燃やして煙を出し、大根に独特の風味を付けます。

この燻製により、いぶりがっこはその独特の風味と香りを持つようになり、日本国内はもちろんのこと、国外でも人気が高まっているようです。

食べ方としては、そのまま食べるほか、スライスしてご飯のお供にしたり、サラダに加えたり、チーズやハムと合わせて洋風のアレンジを楽しむこともできます。

チーズがかなりうまいね。

いぶりがっことたくあんの違い

そもそもたくあんをよく分かってなかったので、これを機に調べました。

ChatGPTに教えてもらう。

  1. 材料:主に大根を使用。
  2. 製造方法:大根を干してから燻製にします。燻製によって独特の香りと風味がつきます。
  3. 風味:燻製による独特の香ばしさと、漬け込みによる酸味や塩味が特徴です。
  4. 地域性:秋田県の特産品として知られています。
  5. 食感:燻製と乾燥により、シャキシャキとした食感があります。
  6. :燻製により茶色い外観をしています。

たくあん

  1. 原材料:やはり主に大根を使用します。
  2. 製造方法:大根を塩漬けにし、長期間発酵・熟成させます。
  3. 風味:塩漬けと発酵による塩味と酸味が特徴です。
  4. 地域性:日本全国で広く作られています。
  5. 食感:塩漬けと熟成により、プリプリとした食感があります。
  6. :黄色から明るい茶色が一般的ですが、製造方法によって色が異なることがあります。

いぶりがっこは子どもが食べられるのか?

我が子はいぶりがっこ好きでしたね。

それもあってふるさと納税で頼んでみた次第です。

チーズと合わせて食べたらかなり好評でした。

私の分がなくなるくらいに子どもらもハマっておりました。

個人差もあると思いますが、子どもにも人気がありそうです。

Chat GPTによるいぶりがっこの画像

Here is the image of “iburi-gakko”, a traditional Japanese smoked daikon radish delicacy, as you requested. If you need any adjustments or additional images, feel free to let me know!

英語で返答返ってきましたがchatGPTも知ってますね。

画像はちょっと違う気もしますが、理解できる範疇です。

まとめ

いぶりがっこは大人は酒のアテに非常に良いと思います。

子どもでもチーズと一緒に食べたらおやつ感覚で行けるかもしれません。

日本の郷土料理の一つであり、一度試してみてほしい一品です。

ふるさと納税の楽天のリンクを貼っときます。


【ふるさと納税】金のいぶりがっこ×6本

以上参考になれば幸いです。

そういえば去年は鮭を頼んだことを思い出した。

思っている以上に多くて冷凍庫がいっぱいになって激怒された記憶が懐かしいw

コメント

タイトルとURLをコピーしました