北海道旅の記録写真とAI加工

雑記

北海道旅行の旅の記録とメモコメント

旭山動物園

水槽の下から取れる写真は綺麗で、水の揺らぎと相まって良い写真な気がする

画像が生成されました

浮世絵風だが、実際の写真の方がええかな

よくCMで見ていた水槽である

しろくまとの距離は近かった

謎のタコのオブジェ

タコだけに水墨画にしょう

画像が生成されました

カバも近い 餌をあげるところが見れる

ダリ風にしてみるが、口から時計の出る演出はなかなか

画像が生成されました

カバ好きにはいいかもしれない

くまげら、クマ肉も食べれたが

ローストビーフは今まで食べてきたローストビーフで一番美味しかった

普通のスーパーにラム肉が売っている

関西では見ない光景である

有名な木

美瑛の青の池

AIを使って印象派がにあう気がする

自分で描く気失せちゃうよな

画像が生成されました

ピクセルアートにしてみよう

ラベンダーソフトはまぁラベンダーの味なので、横のメロンアイスの方がいいかもしれない

トリトン

北海道で有名なチェーンの寿司である

こっちの感覚ではチェーンってくら寿司とかのイメージなのであるが

味は全然違う

きっと北海道の人が関西にきて回転寿司に入ったら絶句すると思われる

しかし平日からの夕方前からほぼ満員であった・・・

支笏湖といえば ヒメマス(姫鱒) が有名です。

美味しかったです

🐟 ヒメマスとは

  • ベニザケ(紅鮭)の陸封型
    海に下らず、一生を湖で過ごすベニザケの仲間です。
  • 支笏湖は水質が非常に良く透明度も高いため、ヒメマスの生息に適しています。

🎣 支笏湖とヒメマス

  • 明治時代にベニザケが移入され、湖に定着してヒメマスとして繁殖しました。
  • 体長は30cm前後で、肉質は紅鮭と同様に鮮やかな赤身を持ち、味も絶品。
  • 夏の漁期(例年6月~8月頃)には遊漁も解禁され、多くの釣り人が訪れます。

刺身も食べたのが、川魚の刺身も珍しい

車移動はなかなか大変ですが、子どもと一緒にまた訪れたい場所です

コメント

タイトルとURLをコピーしました