万博に行く理由とパビリオンの記憶

雑記

子どもたちは、なんで私が万博万博と狂ったように言ってるのか理解できていないと思う

万博に行く理由はシンプル
1970年以来、実に55年ぶりに日本で開催される「世界的祭典」
次に日本で開かれるのは、おそらく半世紀以上先
しかも今回は自分の地元・大阪で開かれる。
子どもたちもある程度理解できる年齢になり、こちらも足腰的にまだまだ動ける

これはもう最大限楽しむしかない、人生のビッグチャンスであると判断した

愛知のは特別博(認定博) に分類されるらしい、「世界的な登録博=万博」

そもそも万博の集客は異常である

世界中から人・技術・文化が一気に集まる、これほどの機会は他にない

1970年大阪万博:6421万人来場(当時の日本人口の約半分!)

2005年愛知万博:2200万人来場

東京オリンピック 1964:入場者数は延べ約270万

オリンピック(夏季・冬季)

  • 世界的スポーツの祭典。
  • 観客動員数は数百万人規模(1964東京:約270万人、2012ロンドン:約800万人)。

FIFAワールドカップ

  • 世界で最も注目度の高いスポーツイベントの一つ。
  • 総観客動員数は300〜400万人規模(2018ロシア:約303万人)。

万博の桁違いを実感する

ちなみに、

1970年大阪万博の1日あたり最大入場者数は約83万人(8月15日) でした。
この数字、いま見ても本当に異常なレベル。

今の20万でもめちゃ多いなと思うけど4倍か・・・

もうじきに閉幕やから最後まで狂ったように祭りの饗宴を楽しもうと思う

行ったパビリオンの記憶がなくならないうちに感想含めて記載する

USA

月の石、写真一瞬撮るだけ

ロケット

大統領

マルタ

キーホルダーくれる

日本の使節団が昔行った時に寄贈した甲冑が戻ってきた

ブラジル

ブラジルはポンチョ

tec world

お土産

チュニジア

壺のおじさんが頑張っている

チュニジア料理も結構美味しい

オーストラリア

オーストリア

オランダ

カザフスタンとブルネイ

カタール

カナダ

タブレットをかざせば、カナダの風景が立体的に浮かぶ

子どもたちも楽しんでいたような気がする

クウェート

コロンビア

百年の孤独の作者のタイプライターがあった

まだ読んでないから読もうと思っている

エメラルド売ってる

サウジアラビア

レストラン激戦

レストランは行けなかった・・・

2030年の万博に行きなさいというお告げと思っている

シンガポール

5.6月に行って全然並んでない時に行った思い出

願い事を書いたら上の画面に映るんやったか・・・

スイス

シャボン玉

セルビア

ビー玉

タイ

ドイツ

トルコ

フィリピン

フランス

最初らへんに行ったから記憶薄れてたけど、結構良かったかもしれん

ベトナム

ベルギー

マレーシア

ダンス

マレーシアダンスの真似をよく子どもとやったかな

ヨルダン

並んだら入れる時代やったなと

中国

ルクセンブルク

2030年のサウジアラビア行くかもしれん・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました