万博くら寿司の思い出、一番はバルシチャイ(リトアニアの冷たいビーツスープ)

雑記

万博が終わってもう10日もすぎているのに、大阪ではまだまだ余波を感じる

靱公園の世界横丁も激混み、サンリオも激混み

まだまだ万博は続いているのである・・・

さて、万博くら寿司は普通の寿司も食べれるが、世界各国料理も食べられる場所であった

どの国の料理も想像以上に美味しく、普段ならまず行くことのないような国の味に出会えるというのが、この場所の一番の魅力だと思う

人生で一度も訪れることのないような国々、そんな遠い国の文化や食を、ほんのひと口であるが体験できる

面白い経験だ

その中でも一番美味しかったのはバルシチャイである

バルシチャイ(Barščiai) は、リトアニアの伝統的な ビーツ(赤カブ)スープ で、ポーランド語の Barszcz(バルシチ) やロシア語の Borscht(ボルシチ) に由来しているらしい


圧倒的に美味しかった

chat GPTに作り方を聞いてみた

材料(4〜6人分くらい)

  • ビーツ(ゆで/茹でて皮をむいたもの)約 500 g(中サイズ2〜3個)
  • きゅうり(1本〜2本、小さいものなら2〜3本)
  • 茹で卵 2〜3個(お好みで)
  • ケフィール(無糖)または低脂肪乳+少量のサワークリーム併用でも可 約1リットル
  • フレッシュディル(刻んだもの)適量
  • 塩・コショウ 適量
  • (オプション)ラディッシュスライス、チャイブなども可
  • 添え用:温かいじゃがいも(茹でたもの)

作り方

  1. ビーツの準備
    ビーツを皮付きのまま茹でる、またはオーブン/エアフライヤーで焼く方法でも可。茹でた後は皮をむき、粗めの千切りまたは細切りにします
  2. きゅうり・卵・ハーブの準備
    きゅうりは皮・種をお好みで取り、細かく切ります。卵は茹でて殻をむき、細かく刻んでおきます。ディル等のハーブも刻んでおきましょう。
  3. スープベースを作る
    ボウルにケフィールまたは無糖ヨーグルト+少量水/乳を混ぜ、塩・コショウで味を整えます。ビーツを加えて冷やします
  4. 仕上げと冷却
    きゅうり・刻んだ卵・ハーブを加えて混ぜ、冷蔵庫で1〜2時間以上冷やします。食べる直前にもう一度味を調整。

もう一回食べたい

以下も食べたものを写真として記録に残しておく

アジデジ トーゴ共和国

「ピーナッツソースチキン」

最初、味噌かとおもった

肉にピーナッツソースもありである

サンデーロースト イギリス

イギリスの伝統的な日曜ランチで、ローストした肉と野菜をグレービーソースで楽しむ料理。
ローストビーフやチキン、ポークなどの肉に、カリッと焼いたじゃがいも・人参・ブロッコリーなどを添えるのが定番らしい

これは予想通りの味

アイルランド ボクスティ

アイルランドの“じゃがいもパンケーキ”みたいな料理

なかなか美味しかった

チョフテ コソボ共和国

チョフテは、コソボ共和国やバルカン半島全域で親しまれているミートボール(またはハンバーグ)料理
牛肉や羊肉のひき肉に、玉ねぎ・スパイス・パン粉などを混ぜて丸め、グリルまたはフライして作るらしい

これもまた食べたいと思った

ハーリング オランダ?

生のように柔らかい食感で、軽く塩漬けや発酵させたニシンを生のまま食べるのが特徴です。
一般的には玉ねぎのみじん切りやピクルスを添え、パンにはさんだり、尾を持ってそのまま食べたりするらしい

ちょっと苦手かな

ミートボール スウェーデン

これもまぁ見た目通り

マケロ カメルーン共和国

アホ パラオ共和国

ココナッツミルク・タピオカスターチなどを用いた甘いスープまたはデザート。

ハバネロチキン  ベリーズ 

ハバネロは辛すぎた

エンサラダデフェリア パナマ

エンサラダ・デ・フェリア(Ensalada de Feria)」は、パナマの伝統的なサラダ料理のひとつで、ポテト(じゃがいも)とビーツを主な材料に、マヨネーズなどのクリーミーなドレッシングで和えた一品らしい

エリソス チリ共和国

ウニ料理

フライドティラピア 中央アフリカ共和国

ティラピアとは

ティラピアはアフリカおよび中東原産の淡水魚群で、一般的に「ティラピア属(Oreochromis niloticus など)」を含む多くのシチラ-科魚類を指すらしい

悪くはないお味

ロパビエハ キューバ

牛肉をじっくり煮て柔らかくし、裂いて使います。

トマトソース、玉ねぎ、ピーマンまたはパプリカ、にんにく、ベイリーフ(ローリエ)、オレガノ、クミンなどが一般的な調味料。オリーブやワインを加えるバージョンもあるらしい

ウムアリ サウジアラビア

アルファフォーレス ウルグアイ

アルファフォーレス(スペイン語:alfajores)は、ウルグアイをはじめとするラテンアメリカの伝統的なスイーツで、2 枚のクッキーまたはビスケットでキャラメル風味のミルク「ドゥルセ・デ・レチェ」を挟み、チョコレートや粉砂糖、ココナッツフレークなどで仕上げたものらしい

マラビ イスラエル

マラビは、中東地域で広く食べられているミルクベースのプディング風デザートで、イスラエルでも街角の屋台やカフェで気軽に楽しめるスイーツとして定着しているらしい

鴨トリュフソース ハンガリー

ケケ

「ケケ(Keke ‘Isite)」は、南太平洋の トンガ王国(Tonga)で親しまれている揚げ菓子/スナックのひとつらしい

多分ケケと思う

カルネアサード ホンジュラス

内装も綺麗であった

以上参考になれば幸いです

コメント

タイトルとURLをコピーしました