履いたことはないけれど、アシックスの株を買ってみる話― 株主優待が届いたら購入してみるか―

株・投資

ビットコインは目標量まで到達できたが、乱高下に惑わされている・・・

ガチホなので関係ないが、2択でリアルな金を選択していればと思う心の弱さもある

さて、一旦個別株に戻っていて、興味あるのはASICS

なんばのオニツカタイガーが激混みだった夜を回想する

大阪の街の空気も、この数年でかなり変わった気がする
北(梅田)は相変わらず落ち着いた日本人客中心のように見えるのだが、
南(なんば・心斎橋)はまるで世界市場の縮図のようである。

しかし、観光客の多様化を感じる

以前(5年前くらい)は中国からの団体観光客が目立っていた。爆買いの時期か?

しかし今では、ラテン系(推測)・東南アジア系・インド系(推測)らしき旅行者が増え、
肌の色も言語も入り混じっている。

日本人の方が少ないんちゃうか・・・?
用事があって、なんばのオニツカタイガ-ストアの前を通りかかった。
閉店間際にもかかわらず、人が多い。

外国人観光客がスニーカーを試し履きしている。

下の画像はAIで作ったけど、もう写真やな

「え、オニツカタイガ-の人気持続しとるな?」

というのも、7年前くらい前、アシックスのスニーカーを見て「これいいな」と思ったことがある。

だがそのときは買わずじまいであった

その時も人気はあったのだが、中華系の方々がよく買っている光景を見ており、
「このブランドの人気も一過性でそろそろ落ち着くのかな」と勝手に思っていた。

ところが今、前述したが明らかに様子が違う。

国籍も様々な海外観光客が購入している

街の足元に見るブランドの潮流を考える

難波から戎橋を抜け、心斎橋方面へ歩きながら人々の足元を見てみた。

1時間くらいは観察した

ナイキ、アディダス、ニューバランス、コンバース……王道ブランドはやはり多い。
だが、ふと気づく。

一時期よりナイキ減ってない?

コンバースも気持ち少ない気がする?

以前は視界のあちこちに見えたロゴが、今はそこまで目立たない。

個人的な観察で、統計もとったわけではない、ただの一個人の感想に過ぎないが

上記の情報と直感から、アシックスの株を買うことに決めた

以下は、シューズブランドの情報をまとめてみる

AIも使ってるので、多少の情報の誤差は許容

■ 主要スニーカーブランドの比較(2025年時点)

ブランド売上規模(目安)成長率強み現状の課題
ナイキ(Nike)約4.6兆円(–9.8%)成熟・微減世界最大のブランド力、配当安定成長鈍化、中国・在庫問題
アディダス(Adidas)約3.4兆円(+13%)回復基調欧州・日本で再評価、コラボ強い高コスト構造、在庫・トレンド波
アシックス(ASICS)約0.8兆円(+17.7%)成長中ランニング性能+ファッション融合規模は小さいが伸び率高い
プーマ(Puma)約0.9兆円(–2%)停滞中価格帯で安定成長鈍化・差別化が弱い
リーボック(Reebok)約0.5兆円(推定)再構築中レガシー・懐古層に強み存在感の低下

成熟したナイキ・アディダスに対し、アシックスはやっぱり“伸びしろ株に見える


海外でのブランド再評価(特に欧州・韓国・東南アジア)が追い風となっている。

ナイキは巨大な売り上げだが、減少傾向である

難波で観察した実態とリンクしてるか?

プーマとASICSが一緒くらいの規模に驚く

1. 地域別売上の実態(2025上半期)

アシックスの最新決算資料(FY2025上期・英語版 IR)によると

地域売上高(億円)前年同期比構成比
日本約 950+10%前後約 24%
北米約 1,000+18%約 25%
欧州(EMEA)約 1,100+26.6%約 27%
東南アジア・オセアニア約 450+20%超約 12%
中国約 380+5〜7%約 9〜10%程度

どこかに依存されているわけではなく、かなりグローバルな印象がある

投資目的別おすすめを聞いてみる

 Chat GPT教えてくれ

① 成長株狙い(中長期3〜5年)

→ アシックス(ASICS) が有力。

  • 売上・利益ともに過去5年で着実に増加中。
  • ライフスタイル分野(オニツカタイガー・SportStyle)の成長率は +40%以上。
  • 欧州・北米・東南アジアに販路を広げ、中国依存が低い。
  • 日本株の中では“世界展開する中堅グローバルブランド”として稀有な存在。
  • 配当もありつつ、成長性とブランド再評価の両面が狙える。

 狙い方: 3,000円台で仕込んで5,000円超を待つ中長期ホールドが王道
投資家タイプ:成長+安定を両立したい中長期保有派

② 安定・配当・守り重視

→ ナイキ(Nike) が無難。

  • 配当利回りは約1.6%と低めながら、60年連続増配の超安定銘柄。
  • 世界最大のスポーツブランドで、経営破綻リスクが極小。
  • 為替リスクがドルベースで分散される。
  • 売上は落ち気味だが、バリュエーション的には底値圏との声も。

 投資家タイプ:ドル資産を持ちたい/安定・配当狙いの守り派。

③ リバウンド・循環株狙い

→ アディダス(Adidas) も面白い。

  • 2022〜2023年に不祥事(Yeezy関連)で株価が大きく下落したが、
    2025年は売上+14%で急回復中。
  • ファッション×スポーツで勢いを戻しており、欧州発ブランドとして底打ち感あり。
  • 株価は2023年比でまだ割安水準。

💬 投資家タイプ:中期リバウンド(1〜2年)を狙うリスク許容派。

まとめ:今買うなら?

投資スタイルおすすめ理由
成長重視・中長期 ASICSブランド再評価+海外展開好調+中国依存低
安定・配当 NIKE世界最大ブランド+配当安定+ドル資産分散
短期〜中期リバウンド ADIDAS一時不振からの回復局面+欧州ブランド人気回復

Chat GPTめっちゃまとめてくれるわ

まとめ

アシックス:成長率が最も高く、今後も海外需要の伸びが期待できる。

勢いがあるものに乗りたい。

そしてその勢いが「目に見えた」から、直感を信じよう

数字を見ると、アシックスは海外売上比率が80%を超え、中国依存を減らしながら欧州・東南アジアで拡大中

ライフスタイル分野(SportStyle・オニツカタイガー)の売上は+40%成長している

NIKEの10%減少分からの流入も期待

一時的ブームではないと思うし、国産ブランドであり、応援の意を込めて

3702でin

割引の優待来たら買いに行きます

以上参考になれば幸いです

コメント

タイトルとURLをコピーしました