最近どんどん記憶が悪くなってきており、過去のことが思い出せなくなるので、記録に残そうと思いました
様々な歴史の本を読んでいますが、その時の権威から見た情報でなくて、一般市井からの感情が混ざった視線というのは非常に面白いと感じております
書こうと思っても4年前くらいからしか想起できない
断続的に2020-2024までの記憶を書いていこうと思う
と言うのも、いつか子どもらも、このブログを見るはずということで、個人的に伝えようと思うニュースを忘れないうちに記載しておく
chat GPTに聞いても出てこないような細かい情報にできればいいが
ちなみに、下の画像はAIで作成しているが、2020はAIもそこまで一般に浸透していなかった
かなりのスピードでAI関連は進化している

新型コロナウイルス(COVID-19)パンデミックがなんと言っても一番重要
世界的な感染拡大により各国がロックダウンを実施する緊急事態
日本でも感染が拡大し、緊急事態宣言が発令された
発生場所はどこなのか、怪しい箇所も散々言われていたが、結局分からず
2025年にはついに場所の言及もあったように思う
専門家も言いたい放題で人流抑制がいいのか、自然免疫が良いのか
あっちもこっちもクラスター、クラスターと大騒ぎ
クラスターってなんやねんと思った
ワクチン開発が急ピッチで進み、Pfizer・Modernaなどが開発成功する
今までにないスピードでのワクチン開発であったためか、ワクチンでの副作用、副反応の報道もあり、ワクチンの効果に懐疑的な報道も多数あったと記憶している
ワクチン後の心筋炎があるかないかは話題になったし、接種会場でアレルギーのような症状で致死的になった症例もあった
反ワクチンの勢いは徐々に増していたと思う
医療者の視点からは、初期のコロナ感染の頃はECMOの話が非常によく出ていた
次第にECMOの話が薄まってくるところを見ると、ある程度時間がたったら超重症例は減っていた気がする
それがワクチンの影響だったのか、自然免疫なのか答えがないとは思う
あの時の医療従事者が基本的には強制でワクチン接種をしていたはず
打つ希望はないが、医療従事者は打つべき、という風潮に逆らうほどの明確なスタンスはなく、インフルワクチンみたいなもんやろと思い、自分は接種はした
極端に打つのを拒む人の割合は少なかった
初めてワクチン後に体調不良になったから、できれば打ちたくないと思った
時間が経って、接種希望になった瞬間から、コロナ感染の脅威はそこまでないと判断し接種せず
少なくとも基礎疾患のない成人にはそこまで脅威ではないだろう
実際、あれから5年たったがその認識で間違っていない
全体的に悲壮感強めのニュースで重症感を煽っていた印象は受ける
致死率そこまで高くないし、でも2類なってるし
マスクの着用やソーシャルディスタンスの確保が日常生活に浸透する
ラーメンの一蘭かい、っていうついたてが至る所に出現した
どこもかしこもマスクであった、飲食店もマスクを売っていてどういう状況かと思った
一時期マスク不足で、マスクが高騰してメルカリで高い値段で売られていた記憶がある
病院の備品のマスクを盗んだニュースもあったと記憶している
流石に、マスクの値段高騰はよろしくない、生活必需品みたいなもんやからな
この現代社会においても、不安から物資の買いだめが起こったと言うことは衝撃である
安倍晋三氏のアベノマスクは家にあるだろうか?
プレミアつくかな・・・
夏場にガウンをきて診療すると、暑すぎてつらかった思い出がある
最前線の医療従事者や家族における差別ではないが、近寄りたくないなどのニュースが出たのはよろしくない出来事だった
2020年に開催予定だった東京オリンピック・パラリンピックが、COVID-19の影響で2021年に延期されたのも記憶に新しい
2024-2025はインフルエンザが爆発的に流行するが、
2020-2021あたりのこの時期は、インフルエンザ?見たことないです笑、と言うくらい息を潜めていた
手洗い、うがい、マスクの影響だったのかは謎であるし、医療者として興味がある所である
Zoomが大流行する
コロナ禍でリモートワークやオンライン授業が一般化し、Zoom飲み会が流行
結構みんなzoom飲みしてる、zoomで会議もしてる
宅飲みが増えた、そして在宅で仕事っていいなって思った
医療者やからいくらコロナ流行がしてても、病院にいかなあかんから
エッセンシャルワーカーの辛さが滲み出ていた
そりゃ在宅の方がええで
学会もzoomでの発表がメインになっており、小さな勉強会もzoomになっていた
今までの学会からするとあり得ないことで、会場いかんでもええやんと思い、これは学会の本質を変えるでと思った
これはzoom株もっとくるわ、と意気揚々として購入するも爆死する
完全に高値掴みになったね
そして最近はオンラインもあるけど、やっぱり学会会場にみんな来ている
Soraでzoomの動画作ったけどリアルで笑える
鬼滅の刃ブーム
映画『鬼滅の刃 無限列車編』が歴代最高興行収入を記録(国内400億円超)
凄まじい人気だった
漫画読んだけど、確かに面白い
アニメも映画も見た
北斗の拳レベルに血液と首が飛んでいくけど、子どもには人気
絵柄の差か?
関連グッズもバカうれしていた
音のなる刀持ってるし
特に煉獄さんのグッズはプレミアがつくレベル
ビックリマンチョコの初版は売り切れで、入手困難であった
社会現象である
再販を箱買いした思い出がある
かなりの枚数所持しているので、高騰したら嬉しい
2020アメリカ大統領選挙
ジョー・バイデン氏がドナルド・トランプ氏を破り第46代米大統領に当選
選挙結果をめぐる混乱とトランプ陣営の異議申し立てがある
「バイデンジャンプ(Biden Jump)」である
2020年のアメリカ大統領選挙において、ジョー・バイデン候補の得票数が突如として急増(ジャンプ)した現象を指します。
この用語は、主にドナルド・トランプ前大統領の支持者や、一部の保守系メディア・陰謀論者によって広められたとされています
「不正選挙があったのでは?」という疑念が背景にあったからです
全く真偽の程はわからない
選挙でそんなことないやろー、って感じに思ってた
そんな普通不正でけへんと思うけど、結構ザルな投票やったらできなくもないかと思う
しかし、圧倒的にアメリカの大統領選挙は日本や世界に影響を与えると言うのが、2025トランプ氏再選でよくわかった
イギリスのEU離脱(Brexit)
2020年1月31日、英国が正式にEUから離脱
E Uはドイツの一人勝ちみたいなとこもあったので
イギリス対ドイツの因縁の歴史っぽいなと感じたものである
「イギリスはもともとポンドだったのに、なぜBrexitが大問題になったのか?」が個人的な疑問
イギリスはEUに加盟していたが、ユーロ(€)を導入せず、ポンド(£)を使い続けていた国です
そこらへんもさすがイギリスと思う
通貨発行権は譲らない
「じゃあ、もともと通貨が違うなら、EUを抜けてもそんなに影響ないんじゃない?」と思ったのだが
Brexitは経済・貿易・移動の面で大きな問題を引き起こしたらしい
「ポンドを使い続けていたのに、Brexitで何が変わったの?」
教えてchatGPT
- ✅ 通貨は変わらないが、貿易のルールが激変
- イギリスはEU共通市場(単一市場)を離脱。
- これにより、EUとの輸出入に関税が発生し、取引コストが上昇。
- 物流の遅れ・手続きの増加 → 経済全体に悪影響。
- ✅ 人の移動の自由がなくなった
- EU加盟国は「シェンゲン協定」により、国境を自由に移動できる。
- しかし、Brexitでイギリスはこの制度から外れ、EU国民が自由にイギリスで働けなくなった。
- これが原因で、移民労働者が激減し、人手不足が深刻化(特に医療・飲食・農業)。
- ✅ EUの法律や規制から独立したが、逆に混乱も
- 「EUの規制を受けなくなる」というメリットはあったが、
- 逆に「EU市場でイギリス製品が売りにくくなる」というデメリットも発生。
- 金融市場もロンドンからフランクフルトなどに移る動きがあり、影響大。
ポンドを使っていたからといって、Brexitの影響が小さいわけではなかった。
むしろ、「貿易・移動の自由」を失ったことで経済的な混乱が起きたのが問題だったらしい
以上が教科書的な答え
Brexitもうちょっと勉強したい
結局移民は増えてそうなのだが・・・
2020年の恣意的なニュースを振り返ってみました
参考になれば幸いです
コメント